プログラミング的思考 【クイズ】あなたはAIを使う人?AIに使われる人? 問題です♪下記のようなサイコロを5つ縦に積み重ねています。この外側に出ているサイコロの目、全て足すといくつになるでしょう?どれくらいでわかったかな? プログラミング思考を使うと、10秒もかからず解けちゃいます。答えは、無料z... 2020.06.24 プログラミング的思考
これからのこと プログラミング教育とアクティブラーニング 2020年度から学校の教育の在り方がが変わっていきます。 聞いた事があるかもしれませんが、「アクティブラーニング」という手法です。アクティブラーニングとは、「主体的で対話的で深い学び」とされています。モデル校などでは、すでに実施されて... 2020.06.23 これからのことプログラミング的思考
親の学び 【無料zoom講座】ママためICT プログラミング教育って何? 今年度から小学校でプログラミング教育が必須化されました。 そんなプログラミング教育のことや、今後のオンライン学習の不安も含めて ママたちのお力になれないかな?と思い無料講座をzoomで行います♪ zoomはスマホがあれば... 2020.06.21 親の学び
これからのこと 動画でもお届け はじめました こんにちは^^ このHPの内容をYouTubeでも配信はじめました♪ぜひ、チャンネル登録お願い致します。 本日 動画の第1回目でも少しお話をしたのですが、今回の新型コロナの休校措置により、一気に加速していることを感じま... 2020.06.14 これからのこと
これからのこと 休校中の試練は将来の希望 6月から多くの学校が再開されて、3カ月間の遅れをどう取り戻すのか?で追われている先生方 3か月も在宅でストレスも溜まって、学校が復活したと思ったらマスクやフェイスシールドをしての授業で、やることいっぱい!の子どもたち 3か月も... 2020.06.07 これからのこと学校親の学び
これからのこと 【オススメ】アルゴリズム体験ゲーム このサイトも楽しみながら、子どものプログラミング的思考を育むことができます。 2020年度からはプログラミングが必修化されることもあり、プログラミング思考は様々なところで求められてくる事になります。 アルゴリズムとは、コンピュ... 2020.06.07 これからのことネットパソコン
ネット 【オススメ】子ども向けキーボード練習サイト パソコンを子どもに与える際に、少しでも将来に繋がる事をやってくれたらいいのだけれど。。。と思いませんか? うちの息子たち(18歳、19歳)はゲームをする上でのチャットでローマ字入力が早くなったと言っていました(;'∀') 私が... 2020.06.07 ネットパソコン学校
これからのこと GIGA(ギガ)スクール構想って? ちょっと難しいお話かもしれません。途中で閉じてもらってもOKです。 最近、ニュースで GIGAスクール構想という言葉 聞いた事ありませんか? GIGAスクール構想の実現について(文科省HP) ザックリというと「児童生徒向... 2020.06.06 これからのこと
学校 自治体により対応は様々 今回のコロナ休校で、オンライン学習をいち早く取り入れている学校や自治体とそうでないところの差がとても出てしまいました。同じ県内でも、学校教育にかける予算は現在のところ自治体に依存するところが多いです。GIGA(ギガ)スクール構想を文科省は... 2020.06.06 学校
ネット インターネット環境…総務省調べ 総務省が発表(2020年5月29日)した全国の通信利用状況が出ていました。(調査をしたのは令和元年12月)令和元年調べだと全国でのブロードバンド普及率が89%(平成30年調べでは97%でちょっと減っています) このような状態なら、オ... 2020.06.06 ネット